
冬のランニングは夏のランニングのような熱中症になる心配はそこまで無いですが、寒さから低体温症には気をつけたいものですね。
低体温症になると熱中症同様に命の危険にさらされる可能性もあるだけに、冬のランニングで使うウェアは真剣に選びたいもの。そこで今回は冬のランニングに役立つランニングウェアの選び方をまとめました。
ペースに合わせたウェア選び
走っていれば自然と体は温まってくるものですが、そのペースが遅いと体もなかなか温まりにくいもの。逆にペースが早くなれば冬であっても大量の汗をかいてしまい、ウェアが湿って冷えの原因となってしまいます。
速いペースで走るのであればなるべく身軽なものがオススメ。まぁ、身軽な方が走りやすいってのもあるけど。ただし、夏のようにシャツにハーフパンツにのような組み合わせではなく、体の熱が逃げやすい場所である、首元・手首・太もも・背中・足首など、それらを覆うようにウェアを選ぶのオススメです。
遅いペースで走る場合は、速いペースの時とは違って少し厚着をすると効果的。遅いペースだとなかなか体が温まりにくいので身軽な格好だと冷えの原因になります。上下ウィンドブレーカー+上下スパッツ+手袋+ネックウォーマーのように完全防寒で走るのもアリです。
なお、ペース関係なく冬場のウェアは速乾性に優れたものを選ぶのがオススメ(夏も同様)。寒いからといってヒートテックのような汗で濡れても乾きにくい服を着ると冷えの原因になります。ちなみにランニングではありませんがヒートテックは冬の登山では不向きとのこと。場合によってはヒートテックで生死を分ける可能性も。
[post_ad_2]
体の各部位を冷やさないようウェア選び
冬のランニングなら例えば上下ウィンドブレーカーのように体全体を覆えばかなりの防寒になりますが、大会やレースのように、ある程度身軽で走りたいけど冷えも防ぎたい時は、以下のように体の各部位に注目して防寒していく方法があります。
頭・耳・首元
頭全体を覆うフード付きのウィンドブレーカーやネックウォーマー、耳当てなどを身に着ければ、頭や首元の冷えを防げます。なお、ペースを上げて頭が熱くなる場合は何もつけない、パーカーなどを羽織らないようにすると熱くなりすぎず快適です。
手
ランニング用の手袋(グローブ)はあると手の冷えに役立ちます。もちろん、100均で売っている軍手でもOKですが、ランニンググローブ(大体1000~2000円程度のもの)であれば、汗の乾きもよく寒さ対策にも効果があります。
ちなみにですが、ランニング用のグローブは薄くて肌触りが個人的にお気に入り。すべすべ感がクセになります。
手首・腕
よくTV中継で映るランナーが手首~腕を覆うように身につけている黒色のアレ。
一般的に「アームプロテクター」「アームカバー」という名称で呼ばれており、値段は1000~4000円前後で防寒に効果アリです。なにげに肌触りもいい。
太もも(前と後ろ)
いわゆるランパンのような丈の短いウェアだと、太ももの前後が冷えて走りに影響することがあります。とくに体が温まってない状態なら尚更。そういう時はハーフパンツや、膝上丈のスパッツを履くことで防寒できます。太ももの冷えはペースを下げたくないランナーにとっては大敵ですからね…。
ふくらはぎ~足首
これもよくTV中継のランナーがふくらはぎを覆うように身につけている黒色のアレ。
こちらは一般的に「ゲイター」「バイオギアサポーター」という名称で呼ばれています。値段は1000~5000円前後で防寒に効果ありです。
もちろん、太もも~足首まで長さのあるスパッツなら、ゲイターの代わりになります。
足・足裏・足の指
冬以外でも履いている普段の靴下でもOKですが、雪国のような寒冷地で足裏や足の指の冷えに悩んでいる場合は厚手の靴下を履いて対策。
[post_ad_1]
…あくまでもここに上げたのは一例ですので、大会当日の気温、天気、風向き、コンディションなどによって、体温調節ができるようにウェアを取捨選択していくのは基本ですね。もちろん、普段練習で走る場所や地域に応じてウェアを選んでいくのがいいでしょう。夏場と違い、冬場は寒ければ着込む、途中までで暑くなってきたら脱いで調整が出来るので楽ですね。流石に夏場に暑いからと言って、外をすっぽんぽんで走るわけにはいかないし…
ちなみに普段は関西某所で走っている管理人ですが、過去に雪国でランニングをしたことがあります。そのときはいつものようにウィンドブレーカーとハーフパンツ姿では流石に寒すぎた…というよりも足が動かなくなってきて生命の危機を感じましたね…まるで箱根駅伝の小鹿ちゃん状態…
そういう意味でもウェア選びは慎重に。慢心…ダメ、ゼッタイ
なお、管理人個人的には冬のランニングは何よりもお腹を冷やさないように心がかけていますね。ペースが早かろうが遅かろうがお腹を冷やすような格好、あるいは汗によりお腹が冷えてしまうような格好で走ると、高確率で腹痛(要は急な便意)に襲われてしまいますね…。こういう時に近くにトイレがあれば安心なのですが…周囲にトイレが無いとね…悲惨ですよね。
そうならないように練習時のランニングコースや大会のコースのどこにトイレがあるのか事前に確認しておくのは大切ですね…本当に。